ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
asap
asap
神奈川県在住のおやじです。
2009年8月からキャンプを始めました。
家族3人+1匹で楽しくアウトドアライフを過ごせればと思っております。
オーナーへメッセージ

2010年04月11日

エスタシア5(設営編)

我が家のテント 「小川キャンパル エスタシア5」の普及を目指し!?
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5



今回は設営方法を紹介します。


収納袋はこんな感じです。
エスタシア5(設営編)
感想はでかいし重い...汗
カタログではサイズが85×30×35cmで14.4kgとなってますが、収納が下手&ペグや
マルチシートも一緒なため、バカでかくなっていますガーン
収納袋はかなり大きいので、結構適当に入れても大丈夫です。






では設営開始です!

①セッティングテープを目安に幕体を広げます。
エスタシア5(設営編)
Estaciaのロゴが入っているほうがリビング側(前面)です。


②ポールスリーブにポールを通します。
ポールをテントの固定箇所とポール端末部が同じ色になるように
レッド→イエロー→シルバー(レッドとイエローの間)→シルバーと通していきます。
エスタシア5(設営編)
カタログでは、「ポールガイドシステムで設営時の迷いも解消!」と書いておりますが、
前面の2本のシルバーポールの順番にいつも迷いますガーン
どうせなら前方のシルバー2箇所も色分けしてほしかったです。


③ポールを裾に固定し本体を立ち上げます。
それぞれのポールを裾のピンに固定し、本体を立ち上げます。
後方→前方の順で行います。
エスタシア5(設営編)
後方(インナーテント側)から立ち上げたほうが良いみたいです。
先にペグダウンしていると、かなりポールにテンションが掛かり
1人では大変なので、私は先にペグダウンせずにやるようにしています。
(まあ風が強ければ無理ですが...。)


④ポールを幕体のプラフッグで固定します。
幕体のプラフッグを各ポールにひっかけ固定します。
エスタシア5(設営編)
これが結構危険です!。プラフックが固く、無理やり入れようとすると
ポールとの間に指を挟みます。
私は素手で設営中に2度流血しました...。
最近娘から軍手着用を義務付けられました汗


⑤前面の細いポールを通してスリ-ブに接続します。
幕体の内側前面のスリーブに細いポールに通します。
ポール端部をハトメに差し込み固定します。
エスタシア5(設営編)


⑥裾をペグダウンして固定します。
テントの8箇所をペグダウンします。
ポールを固定した部分のリングにペグを通して打ち込みます。
次にテント側面の4箇所にロープを取りつけ、張ります。


⑦ライナーシート取りつけ
テント内側の天井にライナーシートを取りつけます。


⑧インナーテント取りつけ
インナーテントを取りつける部分にマルチシート(別売り)を敷きます。

テントの後方にインナーテントを取りつけます。
エスタシア5(設営編)
吊るせばよいだけです。


⑨完成!
エスタシア5(設営編)
※インナーテントがついてない状態です。


エスタシア5(設営編)
フルクローズだとこんな感じです。


前面のフラップを開け、ちょこっとタープと組み合わせるとこんな感じです。
エスタシア5(設営編)
※プッシュアップポールは付属しておりません。


ちなみにナチュラムさんオリジナル ちょこっとタープ2」とエスタシア5の色合いは
エスタシア5(設営編)
ほとんど同じ色(サンド)かな??




このブログの人気記事
ソロキャンプ in 静岡
ソロキャンプ in 静岡

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ヘリノックス チェアエリート
キャンプ道具の歴史(チェア編)
ヘリノックス タクティカルチェア
キャンプ道具の歴史(ランタン編)
キャンプ道具の歴史(テント&タープ編)
テント(エスタシア5)
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ヘリノックス チェアエリート (2015-05-06 12:26)
 キャンプ道具の歴史(チェア編) (2015-05-04 07:00)
 ヘリノックス タクティカルチェア (2015-05-01 09:07)
 キャンプ道具の歴史(ランタン編) (2015-04-30 06:43)
 キャンプ道具の歴史(テント&タープ編) (2015-04-29 07:46)
 テント(エスタシア5) (2010-04-03 22:00)

この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。
同じく神奈川県在住のアラフォーです(笑)

エスタシア!
実は、先日ついにポチっとしてしまいました。
14日に発送予定とのことなのでGWには使えるかと
とても楽しみにしております。
設営方法、参考にさせていただきます!

実際には実物を一度も見ないで決めてしまったため、
前室の様子がとても気になってます。
前失部分は実際にはどのくらいのスペースがあるのでしょう?
イスは何脚くらい置ける感じでしょうか?
Posted by あーママ at 2010年04月11日 21:27
あーママさん、はじめまして!

コメントありがとうございます。
お~エスタシア仲間ですね!
私の記事がお役に立てるなんて、なんだかとってもうれしいです。

前室はフルクローズだと120cm程度のテーブルに椅子3つで結構ギチギチですので、昼間はインナーテントを吊り下げずにシェルター風にして使っています。
インナーテントを使った状態でしたら、フラップを張り出せば広々と言う訳にはいきませんが、テーブルと椅子4つでしたら置けそうです。

今回ちょこっとタープを組み合わせたらスペースが広がり、目隠しにもなり非常に良かったですよ。(オススメです!幅が少し違いますが)

今後もよろしくおねがいします♪
Posted by asapasap at 2010年04月11日 22:16
こんにちはー。

エスタシア5、やっぱカッコいいですねー!
しかも「あーママ」さんまで仲間に加わっておめでとうございます。

次回の出撃も楽しみですねー(^0^)

また遊びに来まーす。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年04月12日 15:46
こんばんは!

このブログ、実はゆう・ひろパパさんのリビングシェルの紹介記事を拝見して真似させて頂きました!
私も新しいテントの購入を検討している時だったら、迷わずリビングシェルを買ってしまうぐらいの内容で、素晴らしいの一言ですね♪

私の場合、内容が乏しいですが、どなたかの役に立てばな~と思っております。
Posted by asapasap at 2010年04月13日 19:16
初めまして!
タカッキーといいます♪
GWにてエスタシアデビューします・・(笑)

バックがデカくていいですね!
適当に畳んでも楽に入りそうだし・・

フック取り付けは注意ですね!
軍手を忘れないようバックに入れておこうかと・・

初張りはやっぱりいいですね(^^;
Posted by タカッキータカッキー at 2010年04月26日 10:04
タカッキーさん初めまして!
コメントありがとうございます。

エスタシア購入前に、タカッキーさんのティエラとの比較記事を
参考にさせて頂いてました。

GWお天気が良いといいですね♪

今後も宜しくお願い致します。
Posted by asapasap at 2010年04月26日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エスタシア5(設営編)
    コメント(6)