ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
asap
asap
神奈川県在住のおやじです。
2009年8月からキャンプを始めました。
家族3人+1匹で楽しくアウトドアライフを過ごせればと思っております。
オーナーへメッセージ

2015年04月30日

キャンプ道具の歴史(ランタン編)

テント&タープ編に続き、我が家のランタンを振り返ってみたいと思います。
キャンプ道具の歴史(ランタン編)

①SOTO 虫の寄りにくいランタン

キャンプに行きたいけど虫はちょっと...ということで購入した初代ランタンです。
キャンプ道具の歴史(ランタン編)

リフレクター付きで虫が寄りにくい!市販のカセットガスが使えるということで購入しました。

実際に使ってみると、当時の私にはよくわかりませんでしたが、効果はあるみたいです。

着火時に毎回ボンという破裂音がして怖い思いをしてましたが、今から思えば生ガスが発生していたのかもしれません。

そこそこ明るかった気がしますが、メインランタンにするには暗いかなといった感じでしょうか

明るさ☆☆☆ お勧め度☆☆☆


②コールマン レトロランタン5312
テント内用にと購入した電池式のランタンです。

キャンプ道具の歴史(ランタン編)

色とレトロな感じが気に入り、ネットで購入しましたが、思った以上にでかくて重量があり、テント内で吊るして使用すると頭をぶつけまくり&明るさもいまいちという代物でした。

やっぱり現物を見てから買わないといけないという教訓を与えてくれたランタンです(笑)

使わなくなったものはすぐに売り払うのが我が家のルールですが、なぜかこやつだけはいまだにリビングにあります。

明るさ☆ お勧め度☆

③ジェントスLEDランタンEX-777P

 定番中の定番!LEDランタン                                    

キャンプ道具の歴史(ランタン編)キャンプ道具の歴史(ランタン編)

キャンパーおなじみのLEDランタンです。ホヤを外してテントに吊るして使用も出来ます。

明るさもそこそこ、お値段も財布に優しくコストパフォーマンスは最高です!いつもテーブルランタンとして2つ持って行っています。

明るさ☆☆☆ お勧め度☆☆☆☆☆

                                                 


④コールマン ノーススター チューブマントルランタン

明るいランタンがほしいいんじゃー
キャンプ道具の歴史(ランタン編)キャンプ道具の歴史(ランタン編)

こちらもど定番のノーススターです。ついでにこのころスノーピークのパイルドライバーも購入しました。

このガソリンランタンとにかく明るい!着火時に大炎上するとよく言われますが、ガスランタンの破裂音に比べれば怖くありません(笑)

(ガスランタンもちゃんと着火すれば破裂音なんてしないんだけどね...。)

燃焼音がうるさいとも言われていますが、気になったことはありません。マントルも少々お高いですが、これまで30泊以上使用しても一度もマントルを交換したことがありません。メインランタンとして頑張っています。

明るさ☆☆☆☆☆ お勧め度☆☆☆☆




⑤コールマン ワンマントルランタン286A

もう少しサイトを明るくしたいんじゃと導入

キャンプ道具の歴史(ランタン編)

こちらも定番のガソリンランタン。あまり出動する機会はありませんが2泊以上するときに持っていっているサブランタン。

明るさはノーススターには劣りますが、燃費はこちらが勝っています。

明るさ☆☆☆☆ お勧め度☆☆☆







このブログの人気記事
ソロキャンプ in 静岡
ソロキャンプ in 静岡

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ヘリノックス チェアエリート
キャンプ道具の歴史(チェア編)
ヘリノックス タクティカルチェア
キャンプ道具の歴史(テント&タープ編)
エスタシア5(設営編)
テント(エスタシア5)
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ヘリノックス チェアエリート (2015-05-06 12:26)
 キャンプ道具の歴史(チェア編) (2015-05-04 07:00)
 ヘリノックス タクティカルチェア (2015-05-01 09:07)
 キャンプ道具の歴史(テント&タープ編) (2015-04-29 07:46)
 エスタシア5(設営編) (2010-04-11 20:30)
 テント(エスタシア5) (2010-04-03 22:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ道具の歴史(ランタン編)
    コメント(0)