エスタシア5(設営編)

asap

2010年04月11日 20:30

我が家のテント 「小川キャンパル エスタシア5」の普及を目指し!?

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5



今回は設営方法を紹介します。


収納袋はこんな感じです。

感想はでかいし重い...
カタログではサイズが85×30×35cmで14.4kgとなってますが、収納が下手&ペグや
マルチシートも一緒なため、バカでかくなっています
収納袋はかなり大きいので、結構適当に入れても大丈夫です。





では設営開始です!

①セッティングテープを目安に幕体を広げます。

Estaciaのロゴが入っているほうがリビング側(前面)です。


②ポールスリーブにポールを通します。
ポールをテントの固定箇所とポール端末部が同じ色になるように
レッド→イエロー→シルバー(レッドとイエローの間)→シルバーと通していきます。

カタログでは、「ポールガイドシステムで設営時の迷いも解消!」と書いておりますが、
前面の2本のシルバーポールの順番にいつも迷います
どうせなら前方のシルバー2箇所も色分けしてほしかったです。


③ポールを裾に固定し本体を立ち上げます。
それぞれのポールを裾のピンに固定し、本体を立ち上げます。
後方→前方の順で行います。

後方(インナーテント側)から立ち上げたほうが良いみたいです。
先にペグダウンしていると、かなりポールにテンションが掛かり
1人では大変なので、私は先にペグダウンせずにやるようにしています。
(まあ風が強ければ無理ですが...。)


④ポールを幕体のプラフッグで固定します。
幕体のプラフッグを各ポールにひっかけ固定します。

これが結構危険です!。プラフックが固く、無理やり入れようとすると
ポールとの間に指を挟みます。
私は素手で設営中に2度流血しました...。
最近娘から軍手着用を義務付けられました


⑤前面の細いポールを通してスリ-ブに接続します。
幕体の内側前面のスリーブに細いポールに通します。
ポール端部をハトメに差し込み固定します。



⑥裾をペグダウンして固定します。
テントの8箇所をペグダウンします。
ポールを固定した部分のリングにペグを通して打ち込みます。
次にテント側面の4箇所にロープを取りつけ、張ります。


⑦ライナーシート取りつけ
テント内側の天井にライナーシートを取りつけます。


⑧インナーテント取りつけ
インナーテントを取りつける部分にマルチシート(別売り)を敷きます。

テントの後方にインナーテントを取りつけます。

吊るせばよいだけです。


⑨完成!

※インナーテントがついてない状態です。



フルクローズだとこんな感じです。


前面のフラップを開け、ちょこっとタープと組み合わせるとこんな感じです。

※プッシュアップポールは付属しておりません。


ちなみにナチュラムさんオリジナル ちょこっとタープ2」とエスタシア5の色合いは

ほとんど同じ色(サンド)かな??


あなたにおススメの記事
関連記事