テント(エスタシア5)
エスタシア5のほかにティエラ4やティエラ5、スノーピークのリビングシェルが候補でしたが、
ティエラは設営が難しそうだと思いやめ、
リビングシェルはオプションが多すぎて良く理解出来ずにやめました(苦笑)
4本のポールで立ち上がり設営が簡単、そこそこのリビングスペースがあるのが魅力でこいつにしました。
実際設営してみると、設営方法は簡単ですが1人での設営はポールが長いので結構厳しいです。
設営すると思っていたよりも横幅があるな~という印象を受けました。
フルクローズ(前面)
前面のロゴ
後ろから
両側面からも出入りできます。
広さ的には、インナーテントを張ってフルクローズにすると大人2名子供1名でもちょっと狭い感じ。
全開にしてちょうどいいぐらいの広さです。
昼間はインナーテントを付けずに、シェルター仕様にするのが良いかもしれません。
セッティングテープの収納ポケットがあったり、結露防止のライナーシートがついてたりと、
さすがだな~と思わせるところがありました。
セッティングテープ用収納ポケット
両側面の透明な窓のおかげで室内が明るくなるのが非常に良いです。
幕内側にはメッシュにした時のための収納スペースがっ!
また付属のハンマーが金属製のしっかりしたものだったのにちょっぴり感動しました(笑)
まだ発売してあまり経っていないせいか、キャンプ場でまったく見かけないところも
密かに気に入っています。
エスタシア5+ちょこっとタープ2+くつろぐ嫁&娘
設営方法は
こちらで紹介しております。
あなたにおススメの記事
関連記事